アウトプット道具

アウトプット道具 アウトプット

ブログ作成に使う道具

このブログを作成するにあたり、主にiPad Pro11(2020)を使用しています。
Apple PencilとSmart Keyboard Folioも使います。

サポート的にiPhoneとApple Watchも使っていこうと考えています。

この記事では、ブログ作成をiPadを使うことによる便利な点や不便な点などを書いていきます。

iPad Pro 11

iPadを使う利点

画像の作成、ネタのアイデア出し、ストック場所、ネットの情報の調査、記事の下書きから、アップロード、サーバーの設定もたいていのことは全部できるし、なんなら起動が早くてパソコンよりも使い勝手は良いです。

以下に利点をあげていきましょう。

  • ペンを使ってお絵かきソフトで直感的に画像を作成できる
  • 手書きノートアプリもたくさんあって、思いついたことをすぐに書ける
  • 小さいので作業場所を選ばない
  • キーボードがあれば、長文作成でも問題ない
  • 最悪キーボードがなくても、フリック入力でも文章の作成は可能
  • 画面分割表示でwebを参考にしながら、記事の作成ができたりもする
  • 電池持ちも良い

あげればキリがないのですが、そのサイズ感、スピード、自由度、ちょうど良さ加減が絶妙です。

iPadで不便なこと

分割画面で作業するには、画面サイズが少し小さいかな?と思います。12.9インチの大きいほうのiPadなら問題ないのかなぁ。
スマート・キーボードも慣れれば問題ないですが、やっぱり多少は打ちにくいのでキーボードを多用するなら、Magic Keyboardのほうが良いかも知れません。(高いけど)

物欲が刺激されまくります。

そのサイズ感やコスパの良さはiPadの良さでもあるので、悩ましいです。

12.9インチのiPadやMagic Keyboardは使ったことがないので比較はできませんが、この先ブログ作成に便利そうなら購入も検討したいところです。

Apple Pencil

iPadを使うにあたって、はずせない周辺機器です。

これが使いたくてiPadを購入したと言っても過言ではありません。

このブログの手書きの画像はiPadとpencilと、Procreateというアプリで作成しています。(画力は上達はしませんが)
アイデアを考えるときはGoodNote5という手書きノートアプリでマインド・マップ書いたりもします。

キーボードでの文字入力より、手書きのほうが記憶の定着力もいいと言われていますし、なんとなく脳も活性化するような気がします。

先々、アプリの使用方法なども、使用時の画面の画像付きで記事にしていきます。

Smart Keyboard Folio

iPad Pro用のカバー兼キーボードです。

最初はペンが使いたくてiPadを購入したので、Magic Keyboardは値段も高いし購入は諦め、とは言えソフトウェアキーボードだけだと、長文入力なんかは厳しいかも…と思い購入しました。

思ったより文章入力時のストレスもないし、持ち出すときも便利だし、購入して良かったとも思っていますが、Magic Keyboardのほうが、さらに入力はしやすいようなので、気になっています。

あ、あとこれまでは、ずっとWindowsパソコンを使っていたので、ショートカット・キーには慣れないです。

半角英数入力には、どうすればいいのかを何度も調べてしまいました。
(変換で勝手になる時もあるし)

option+s

で、変換できることが最近身について、ようやく慣れてきたかなぁと感じています。

iPhone 11Pro

iPhoneもサポート的に使用していこうと思っています。

iPhoneの11は開発番号なのにiPadの11は画面サイズなのは、なぜだろう?
(まぁ、どうでもいいけど)

iPhoneはカメラ性能もいいし、画面サイズ的にちょっとした更新も問題なさそうなので、記事の下書きもアップロードもiPhoneからでも行うこともできるのでは?と考えています。

ブログ更新の習慣化を目指していて、できれば、このサイトは毎日更新して行きたいので、複数の更新方法を持って、なおかつ投稿の敷居を低く設定するためにはiPhoneも上手に活用する必要があるのでは?と考えています。(50歳からのライフワークと考えています)

その辺も試行錯誤ではあるので、今後このブログを更新しながら発信もしていきます。

Apple Watch

Apple Watchからは更新はできませんが、ちょっとしたときに思いついたアイデアを音声でメモしておいたり、記事の作成や画像の作成などの作業時にポモドーロ・タイマーをセットして使ったり使用用途はいろいろあるかと思います。

何にどんな風に使うかなども含めて、今後ブログで紹介していきたいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました